2009年10月8日木曜日

日本のドリブラーの現状

一昨日に世界にも日本にもファンタジスタがいなくなったことを書いた。

今回は世界には存在するが日本にはドリブラーと呼べる選手が
非常に少なくなっていることを書く。

これも非常に残念なことだ。

ファンタジスタの場合はデェフェンスのレベルアップため、
世界でも見られなくなったが、
ドリブラーは存在する。

メッシ、C.ロナウド、リベリー、ロッペン、レノン・・・

彼らがボールを持って、相手に向かっていったとき、
非常にわくわくする。

私は昔からファンタジスタよりもドリブラーの方が好きだった。
マラドーナをはじめ、リトバルスキー、ガスコイン、マルティン・バスケス、
ストイコビッチ、ドナドニ、ギッグス、カンチェルスキス、
ジュニーニョ・パウリスタ、ロナウジーニョ・・・

日本にも昔はわくわくさせてくれるドリブラーがいた。
釜本の時代では杉山がそうであり、
その次の世代では木村和司、金田、水沼などが上げられる。
その後に、カズ、福田正博。
その後に、前園。
近々では、田中達也、永井、玉田がドリブラーといえばドリブラーだろう。

個人的には永井が一番好きなドリブラーだが、代表にもまったく呼ばれず、
いつの間にかエスパルスに移籍しているし、見ることがほとんどない。

田中達也のドリブルは日本では通用するが外国人と対戦すると
よく取られる。

そして、日本代表でも活躍する玉田だが、スピードもあるしうまいが
派手さがない。ほぼ、間合いのみでしかけるため、
フェイントらしきものがない。

わくわく度が足らないのだ。

つまり、日本代表の現状から見てもわかるとおり、
強力なドリブラーが存在しない。
なぜか。
日本には、「空気を読め」という言葉がある。
小学生でも、プロでも、チームの空気がある。
例えば練習中にボールをずっと持っていて
取られると、「持ちすぎだ」とか言われる。

言われたほうは、「そうか、空気読んでなかったな。」と思い、
持ちすぎるのをやめる。

こんな感じで、ドリブル好きの少年も持ちすぎのをやめ、
そこそこドリブルして、パスを出したりする。

しかし、ドリブラーとして本気で生きたいという少年は、
おそらく「持ちすぎだぞ」と言われても、
「うるせえ、俺の勝手だろ!」と空気を壊す言葉か態度を示す。

そして、「なんで取られたんだろう」とか「次はこうすれば取られないな」
ということを考える。

そういう思考を持つ日本人サッカー選手が少なくなっているため、
ドリブラーとして育つことが少ないのではないか。

できれば金田さんあたりに、ドリブラー養成講座などを開いて
若い人たちに教えていただきたいくらいである。

また、ドリブラーがチームに一人いると、周りは非常に楽なのだ。
逆に相手は非常に嫌がる。
なので、若い人たちには、小さくまとまらないで、
究極のドリブラーを目指していただき、
将来、メッシのような選手が日本から出てくることを
期待します。


にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
↑クリックをお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿